2010年 12月 15日
Dr.半田 第11回みたけ山トレイルラン優勝!!


本人コメント
非常に忙しい日を過ごしているため練習不足でしたが運よく優勝することができました。表彰式に参加したかったのですが、時間もないため帰らせていただきました。主催者の方もうしわけありませんでした。
2010年 12月 14日
Restart ニセコ

12月2日に一度二セコグランヒラフスキー場がオープンしたものの、3日後には雨が降ってしまいクローズに。
今日13日よりヒラフ上部のリフトがまた動き出しました。
天気予報では今週1週間雪マークがついているので、今週末、もしくは来週にはリフト1本の状態から脱してくれるでしょう!
今シーズンもよろしくお願いいたします。
松島 譲


2010年 12月 07日
【朝霧ロゲイニングレポート】
朝霧ロゲイニング → http://homepage.mac.com/camp_asagiri/diary/pg45.html
日程 11月28日
参加人数 約300人 (男子・女子・混合・家族 合計104チーム)
参加費用(参考) オリエンテーリングin朝霧(1泊2日)参加の場合 高校以上5000円
ロゲイニングのみ(2日目のみ) 参加の場合3000円
今回の朝霧ロゲイニングは5時間という制限時間の中、地図とコンパスを片手に富士山をバックにチェックポイントを探してまわります。地図を見て、どのルートを通るかは、自分達のナビゲーション能力・総力・チームワーク次第。カテゴリーも男子・女子・混合・家族とファミリーでも参加が可能です。
富士山をバックに走り回ります

地図を片手に次のポイントを確認

さて、私たちは女子カテゴリーで参加。みんなハセツネを16~18時間くらいで走力はそれほどありません。だから、今回東側の山のセクションは捨て、なるべくアップダウンが少ないところで確実にポイントを取っていく作戦を取りました。富士山をバックに草原を横切ったり、枯れた沢にあるチェックポイントを藪を掻き分けて探したり本当に宝探しをしているようで!昨年もあったようですが、トン汁ポイント(1点)♪ ここは走り回って汗をかいた選手達をスタッフが癒してくれます!みんな「おいしー!!!」とおかわりまで!トン汁に気をとられてあやうくチェックをし忘れるところでしたっ(笑)
トン汁ポイント!スタッフが温かく迎えてくれます

今回使用した地図とコンパス

もちろんユニフォームも女子らしく、「RUN T-SHIRT 4 WOMAN」でみんなでカラフルに!初めてMONTURAを着たチームメイトもカラーのかわいさと女性らしいカッティングでお気に入り♪デザインで初めは気に入りましたが、腕をふっても邪魔にならない動きやすさなどですっかり帰る頃にはMONTURAファンになってくれました♪

で、頂きました!女子カテゴリー優勝!今後も『MONTURA女子』はアクティブにアウトドアに参加していきたいと思います♪
おまけ
前日におこなわれた講演で佐藤佳幸君が山岳スキー競技の講演をしてくれお手伝いを行なってきました。
30人くらいに対しての講演でしたが、山岳スキー用のワンピのお腹のポケットには驚いていました。今後、競技の参加につながるかは未定ですが、MONTURAの存在と認知には少しはつながていくとうれしいと思います。

